自動車を運転していると、あおり運転をうけたり、当て逃げをされる不安がありますよね。
そのようなときに、映像を証拠として残せるのが、ドライブレコーダーです。
製品によって、駐車時の撮影が可能なオプションが選べるようですので、購入にむけて少し調べてみました。
ちなみに以前、すれ違いざまに、サーフボードキャリアを付けた原付バイクに、側面を擦られて長めの傷を付けられて、犯人に逃げられたことがありました。
ドライブレコーダーは付けていたのですが、前後2カメラタイプで、側面の状態は映っていませんでした。
前後2カメラの映像から、こちらの車が動いているときに、相手の原付バイクが動いていたと推測できるのですが、決定的な映像ではないので、警察には届けませんでした。
(本来、届け出るべきでしたが・・・)
次回起きてほしくはありませんが、万が一のために、側面の映像が残せる360°撮影可能なモデルを探すことにしました。
■360°カメラの難点
360°カメラで気になるのが、ナンバープレートが映像からきちんと読み取れるのか、という点です。
この点について配慮されているモデルを選択します。
■カーメイト d-Action DC4000R
前後2カメラ+360°カメラのモデルです。
ナンバープレートは、前後2カメラで撮影し、車両側面は360°カメラで記録に残すことができます。
私が欲しい機能が、すべて備わっていました。
駐車監視のためのオプション品(DC203)を取り付けることで、駐車時のいたずらや当て逃げがあった場合に、映像を記録することができます。
ただし、バッテリーへの配慮のためか、駐車監視開始から駐車監視ができる期間に制約があります。
駐車監視から最大時間録画できるのは、360°カメラのみの撮影で、動体検知や衝撃検知後の撮影とするモードで48時間までです。
週末しか車に乗らない場合は、運転後2日しか監視できないことになり、少し残念な仕様です。
ドライブレコーダーを省電力化して、動体検知や衝撃検知後の撮影で構わないので、せめて1週間程度駐車監視ができるようにしてほしいです。
![]() |
新品価格 |
■カーメイト d-Action DC3600R
2022年12月に発売した製品です。
360°カメラと後方カメラのモデルですが、360°カメラ映像を加工して、前方映像を高解像度で保存する機能を、「バーチャルフロントカメラ」と呼んでいるようです。
物理的なカメラは、あくまでも、360°カメラと後方カメラの2つです。
駐車監視のためのオプション品(DC204)を取り付けることで、駐車時のいたずらや当て逃げがあった場合に、映像を記録することができます。
こちらは、動体検知や衝撃検知後の撮影とするモードで約2週間撮影できるようです。
DC4000Rよりもカメラが少ない分、省電力設計なのでしょうか。
駐車監視の時間を重視するなら、DC3600Rを選択したほうがよさそうです。
■価格は・・・
2023年1月時点での確認ですが、DC4000R、DC3600R は、ほぼ同じ金額か、発売後間もないためか、DC3600Rのほうが若干高く販売されているようです。
ドライブレコーダー購入の際のご参考にしていただければと思います。
![]() |
カーメイト ドライブレコーダー 【 ARF 前後カメラ ・ 360度 】 液晶ディスプレイ付き リアカメラ付き 前後 左右 ダクション 360D DC3600R 新品価格 |
![]() |
カーメイト ドライブレコーダー 用 【 駐車監視 オプション 】 DC3600R 専用 DC204 新品価格 |
■関連記事
- 2022年6月 新型ノア (90系) 試乗、ディーラーめぐり、見積もり、価格交渉、購入までの道のり - r-camp’s diary
- 90系ノア/ヴォクシー 待望の後付けセンターコンソールボックス - r-camp’s diary
- 新型ノア (90系)ガソリン車 納車時期の連絡がありました - r-camp’s diary
- 90系ノア/ヴォクシー 後付けセンターコンソールボックス 追加情報 - r-camp’s diary
- ついに本命か? 90系ノア/ヴォクシー 後付けセンターコンソールボックス (ガソリン車用) - r-camp’s diary
- 新型ノア(90系) ガソリン車 納車されました(2023年2月 ) - r-camp’s diary