猪苗代の宿泊ホテルからの移動となりました。
猪苗代から上杉神社への移動ルート
2022年8月20日の移動でしたが、大雨による道路崩落により、国道121号線を使って米沢に向かうルートが使えませんでした。
2022年9月5日時点でも、通行ができないようでした。
(androidスマホのYahoo!カーナビでは、通行止めの表示が出ていました)
最新の道路状況を確認されることをお勧めします。
国道121号不通、迂回通学2時間半 大雨1カ月、喜多方-米沢(福島民友新聞) - Yahoo!ニュース
迂回のため、磐越自動車道で郡山JCTで東北道を経由し、福島JCTで東北中央自動車道に入り、米沢中央ICで向かうルートも考えられましたが、カーナビで調べたところ、国道115号線で福島西ICで東北道に乗るルートでも、少しの時間しか変わらないようだったので、国道115号線を使いました。
帰り道は、お金がかかる東北道を通らず、東北中央自動車道で県道5号線で国道115号線に向かうルートを使いました。
行くときも、こちらの道を使ってもよかったです。
上杉神社(松ヶ岬公園)
自動車は、上杉神社に隣接する、市営で無料の「おまつり広場駐車場」に止めることができました。
「おまつり広場駐車場」から松ヶ岬公園に入り、上杉神社に向かって歩いていくと、上杉鷹山公の像が現れます。
こちらを訪れる前には、上杉鷹山公を知らなかったのですが、上杉謙信公から数えて10代目の藩主です。
財政に苦しむ米沢藩を、大倹約令や産業開発で再建させた人物のようです。
偉大な人物ですね。不勉強でごめんなさい。
あのジョン・F・ケネディが、政治家として最も尊敬していた人だったそうです。
米沢城とゆかりのある武将に関する案内です。
上杉謙信公jの遺骸は、越後の春日山城から会津、米沢に移されました。
上杉景勝と直江兼続といえば、NHK大河ドラマの天地人ですね。
しっかり銅像がありました。
![]() |
価格:39,600円 |
やがて、本殿に向かう鳥居が現れます。
時間がかかる場合があるようですので、本殿に向かう前に社務所に立ち寄って、御朱印をお願いしておくとよいでしょう。
そして上杉神社本殿に到着しました。
このあと、同じ松ヶ岬公園の敷地内にある、米沢市上杉博物館にも立ち寄りました。
上杉家に関する資料や映像を観覧することができます。
火縄銃で的を狙うコーナーがあったのですが、なかなか難しく、まったく当たりませんでした。
ぜひ、お立ち寄りください。
地図
福島方面からだと、東北中央自動車道 米沢中央ICで降りて向かうとよいです。
周辺で訪れたいスポット
大盛りメニューが充実している、「レストラン ビッキ石」で、おいしい食事をお楽しみください。
レストラン ビッキ石 ~ 米沢市でおいしいお肉をお腹いっぱい食べられるお店 ~ - r-camp’s diary
![]() |
価格:39,600円 |
![]() |
価格:8,580円 |